第2回模擬試験終了しました。

第1回に続いて第2回の模擬試験終了しました。

1回目をやった時には、とても難しく感じました。

DSC_0021

操作をやり直した為に5回目でも100%とはなりませんでした。

間違った、問題に関しては大丈夫だとは思いました。が、正解している問題でも最後まで以下の点が少し不安が残りましたので、頭の中を整理しておきたいと思います。

1.データー並び替えするときの方法と順番を変更するときの順序の考え方。

2.グラフの代替えテキストを入れるときの方法。

3.グラフの項目軸の上からの表示順番を逆にするときの方法。

4.文字列を複数接合しての表示。

1.データー並び替えするときの方法と順番を変更するときの順序の考え方。

上記のような感じで、小さい順、大きい順ではなく降順、昇順といった言い方を混ぜて出題されることが多いです。最初に覚えたつもりですが、ふと不安になることがありました。これに関しては、表示させてみてきちんと問題の通りに並び替えができていることを確認する方が、悩んでいるより早いと感じました。

あと、並び替えをする場合私は[ホーム]⇒[編集]⇒[並べ替えとフィルター]⇒[Ⅴ]と順に開いていましたが、単純にデータを降順、昇順に並び替えるときには、上記写真の順の方が分かりやすいのかもしれません。

2.グラフの代替えテキストを入れるときの方法。

これに関しては、単に私の記憶力がないだけなのですが、やるたびに色々な所をクリックしてしまい、なかなかしっくりいかなかった項目です。グラフを選択した後、写真のように操作すればいいです。

ただグラフの代替テキストという考え方が最後まで定着しなかったです。

3.グラフの項目軸の上からの表示順番を逆にするときの方法。

これが、一番なやんだ問題かもしれません。模範解答をみるとなんてことないのですが、結構むやみにいろんなところをクリックしてしまい間違うことが多かったです。

4.文字列を複数接合しての表示。

関数に関しては、IFやCOUNT、RIGHT、LEFT、MIDなど多少は覚えたのですが、やはりfxボタンを押して、検索してこれでいいだろうといった感じで使用することが多かったです。やはり検索するときのワードが大切だと感じました。ただ文字列と打っただけでは、なかなか時間を使ってしまうので、基本覚えておいて綴りが不安を解消するといった感じまでは覚えておいた方がいいですね。

最後まで、ちゃんと覚えなかったですが、実際の作業等で便利だと思ったのは、「CONCAT」です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました